募集しております!

現在当院では動物看護士、動物看護助手、パート(雑務、掃除、買い出しなど)などを募集しております。 ご希望などありましたら、お気軽にお電話ください! 042-553-0046  採用担当 野村

新型コロナウイルスに対する当院での対応について

新型コロナウイルスに対する政府からの緊急事態宣言を受けて、3つの密に対する対応を当院でも実施しています。

①密集対策

待合室が混み合ってきた場合、オーナー様を別館または車の中で待っていただくよう指示させていただくことがあります。車で待っていただくときには順番がきた際には携帯電話にてお呼びいたします。

②密閉対策

病院内の窓を定期的に開放して換気を行なっております。

③密接対策

患者様との会話時間の短縮、また必要に応じて感染防御を行います。

その他の対策

定期的に院内の消毒を行っています。

ご理解とご協力をお願いいたします。

院長

 

内分泌ホルモン測定器を導入しました!

こんにちは。院長の野村です。

先日、臨床獣医学フォーラム2018年次大会(JBVP)に参加してきました。

獣医学に対する新たな知識や知見を吸収し、今後の診療に行かせていけたら良いなと思っています。

 

さて、犬猫にも内分泌疾患(ホルモン疾患)があることをご存知でしょうか?

 犬:甲状腺機能低下症 / 副腎皮質機能亢進・低下症(クッシング症候群・アジソン病)

 猫:甲状腺機能亢進症

これらの疾患は全身に影響を及ぼすことで様々な体の異常を引き起こします。

今までは外注検査でホルモン測定の依頼をしていたため結果報告に3〜5日程度かかっていましたが、10月から院内で迅速に測定できるようになりました!

今後も来院される飼い主様とわんちゃん・ねこちゃんたちの負担が少なく、利用しやすい病院にしていくことを、スタッフ一同心がけていこうと考えています。

これからもよろしくお願いいたします。

 

院長 野村純

7月から獣医師のシフトが変わります!

こんにちわ、院長の野村です。

7月より獣医師のシフトが変わりますので、お知らせいたします。

院長→早番9:00〜18:00

Dr中村→遅番10:00〜20:00

Dr斎藤→遅番10:00〜20:00

Dr中→早番9:00〜18:00

Dr椎木→遅番10:00〜20:00

よろしくお願いいたします。

当院の眼科担当医

こんにちわ、院長の野村です。

当院にて眼科を担当していただいている寺門邦彦先生のプロフィールがホームページにアップされましたので、お時間ありましたら、ご覧になってみてください。

4月は予防シーズン!!

こんにちわ、院長の野村です。

2018年も早くも4月に入りました!

4月は予防シーズンとなります。

ワンちゃんの毎年行う予防には狂犬病予防ワクチン、混合ワクチン、フィラリア予防薬、ノミダニ予防薬などがございます。

どれも対応可能ですので、ご希望ありましたらお気軽にお電話ください!!

 

乾性角結膜炎(ドライアイ)

こんにちわ、院長の野村です。

眼は涙によって常に潤いを保つことにより、眼の構造を保護しています。

涙の量が少なくなると、眼の表面の角膜や、結膜が正常の構造を保てなくなり、炎症を起こします。

このような状態を「乾性角結膜炎」または通称「ドライアイ」と呼びます。

この角膜の炎症が続くと眼が白く濁ってしまったり、角膜に潰瘍が発生してしまい重篤の場合、失明に至ることもあります。

涙の量が少ない原因はさまざまありますので、各種眼の検査にて診断していきます。

右下の画像のワンちゃんは涙の量が少ないことで、眼に炎症を起こし、目ヤニが発生し、角膜の炎症も発生している状態です。

眼の異常などありましたらお気軽にご相談ください。